
クレカやpaypayなどのキャッシュレス決済が増えてきました!
最近の
高校生はメルペイ支払いが多いです🤓
(メルカリで何を売ってるんですかね🤔気になります笑)
うちみたいな小さなお店の仕入れは基本現金払いなので 近い将来B2Bでもクレカやpaypayといったキャッシュレス決済ができないものかと相当悩んでいる長沼精肉店3代目裕士です!!
【肉と塩】
肉にとっての塩の役割は3点あります。
一つ目は臭み取り。
二つ目は余分な水分を浸透圧で出す。
三つ目は旨味を引き出す。
美味しいお肉の定義として
肉の持つ水分量が42%という値が 一番ジューシーで美味しい!!!と感じられると言われております🤔
市販のオージービーフなどは水分量が60%近くもあるので ”調理をする前”に塩を振り 水分量を調節した方が美味しく食べられます!!
一方 日本が誇る 黒毛和牛は!!
牛を育てながら熟成させているので水分量も完璧に計算しくされています!
※夏場は水分を多く摂取するため旨味が落ちることも、、、ですので和牛の旬は秋、冬なんですね✨✨✨これから和牛は益々美味しくなりますよ❤︎‼️
黒毛和牛ほどの良いお肉は 調理する前に塩を振ってしまうと 旨味の結合水までも外に出してしまうので お肉の質によって塩の振り方を変える必要があります🤓✨
(ツウになると東北の和牛には辛めの塩、関西の和牛には甘めのミネラリーの塩を振るなど お肉の産地によって使い分けるそうです😁)
日本の最高級のファストフード
黒毛和牛
誰でも美味しく調理ができる黒毛和牛をより美味しく食べる方法がいくつかあるんです!
まずその一つが本日ご紹介した
【塩の使い方】
ほんの少しの知識を頭の片隅にでも置いておけば
さらに美味しく食べられるんです🤓
黒毛和牛(質の良い肉)は
調理後に塩を振るです!!
ブロック肉には岩塩(粗塩)がオススメで
薄切り肉にはキメの細かい塩がオススメです✨✨✨
明日からの肉LIFEが
より豊かな肉LIFEになりますように😍🍗🥩🍖
長沼精肉店 3代目 長沼ゆうじの提供でお送りしました!!
Comment on Facebook